2014/03/24
■消防法改正

利用者の安全を守るため 消防法が強化されました
(平成27年4月1日施行)

  −スプリンクラー設備及び自動火災報知設備の
             設置に関する基準の見直し(概要)−


 認知症高齢者グループホームやホテル等で相次いだ火災を受けて、スプリンクラー設備及び自動火災報知設備の設置基準の見直しや消防機関へ通報する火災報知設備と自動火災報知設備の連動の義務化などに関し、消防法令が改正され、平成27年4月1日から施行されます。

1 主な改正点

☆スプリンクラー設備
 火災発生時に自力で避難することが困難な者が入所する社会福祉施設において、現在延べ面積275u以上の施設に設置が義務付けられているスプリンクラー設備について、原則として延べ面積に関わらず設置することが義務付けられました。

・高齢者が入居する福祉施設及び乳児院
 【消防法施行令別表第1(6)項ロ(1)及び(3)に掲げる防  火対象物】

・救護施設及び障害児や障害者が入所する施設
 【消防法施行令別表第1(6)項ロ(2)、(4)及び(5)に  掲げる防火対象物のうち介助がなければ避難できない者を主と  して入所させる施設】

☆自動火災報知設備
 小規模な「ホテル・旅館」、「病院・診療所」、「社会福祉施設等」のうち利用者を入居させ、宿泊させる施設に対して、現在延べ面積300u以上の施設に設置が義務付けられている自動火災報知設備を、延べ面積にかかわらず設置することが義務付けられました。
なお、今回の改正で、自力避難が可能な者が主に利用する施設についても、宿泊のサービスを提供する場合は延べ面積にかかわらず自動火災報知設備の設置が必要となったものです。
・旅館、ホテル及び宿泊所
 【消防法施行令別表第1(5)項イに掲げる防火対象物】

・病院、診療所又は助産所
 【消防法施行令別表第1(6)項イに掲げる防火対象物のうち入  院施設があるもの】

・老人デイサービスセンターや自力避難が可能な者が主に入所する 社会福祉施設
 【消防法施行令別表第1(6)項ハに掲げる防火対象物のうち宿  泊のサービスを提供するもの】


☆消防機関へ通報する火災報知設備
 自力避難が困難な者が入所する社会福祉施設等における消防機関へ通報する火災報知設備について、自動火災報知設備の感知器と連動して自動的に起動することが義務付けられました。

・自力避難が困難な者が入所する社会福祉施設等
 【消防法施行令別表第1(6)項ロ及び(16)項イ((6)項  ロに掲げる防火対象物の用途に供される部分が存するものに限  る)に掲げる防火対象物】

・地下街等
 【消防法施行令別表第1(16の2)項及び(16の3)項に掲  げる防火対象物((6)項ロに掲げる防火対象物の用途に供さ  れる部分が存するものに限る)】


2 経過措置
  既に建っている建物や新築・改修中の建物は、平成30年3月 31日までの間は、上記改正基準は適用されず、従前のままで良 いとされています。

 

 

2014/03/24
■救急概要

平成25年中の救急概要
 ◎救急出場件数は33,688件、前年比1,470件増
 ◎搬送人員は30,393人、前年比1,003人増     
 いづれも過去最多となりました。

◆ 急病が6割を超える
  事故種別では、急病が20,944件(前年比939件増)で約62%を 占め、次いで一般負傷が4,283件(前年比209件増)、交通事故が 3,101件(前年比74件減)の順となっています。
  1日平均92件、約15.6分に1回の割合で救急隊が出場したこと となり、市民の約21人に1人が救急車を要請したことになりま  す。
  入院を必要としない軽症者は15,356人(前年比235人減)で、 昨年より減少しましたが、搬送人員のうち約50.5%と、半数以上 を占めています。
  救急車は限りある資源です。「交通手段が無いから」「便利だ から」などの理由で利用すると、いざという時に、本当に必要な 人のもとへ、いち早く救急車が駆けつけることができなくなりま す。救急車の適切な利用方法について、考えてみてください。

 

 

2014/03/24
■火災概要

平成25年中の火災概要
◎火災件数は177件、前年比10件減少
◎出火原因の第1位は「放火(疑い含む)」、続いて「たばこ」  「火遊び」
◎火災による死者は6人で、前年比2人減少、負傷者は32人で、 前年比7人減少

 ◆火災の原因のトップは放火
  相模原市では、昭和61年以降 放火が火災原因の第1位で、 全国的に見ても多く発生しています。放火による火災から身を守 るには、整理整頓と監視が大切です。
 ・家の周りに燃えやすいものを置かない。
 ・ごみは決められた日時に出す。
 ・センサー付きライトなどを設置し、夜間も家の周りを明るくし  ておく。
 ◆ライターによる火遊びを防ぎましょう。
  子供の火遊びによる火災のほとんどがライターによるもので  す。周囲の大人の注意が欠かせません。
 ◆火のそばを離れない。
  住宅火災の原因は、毎年「こんろ」によるものが上位を占めま す。中でもてんぷら油による火災は、危険性が広く知られている にもかかわらず、減少する傾向にありません。「少しだけなら」 は絶対にやめましょう。
 ◆住宅用火災警報器の設置はお済みですか。
  取り付けていたことで、火災になる前に異常に気づき、火災に 至らなかったという事例が増えています。

 

 

2014/03/24
■平成26年度 各種講習会開催予定


〇 甲種防火管理講習
   4月10日(木)〜11日(金) …会場:ボーノ相模大野
   4月17日(木)〜18日(金) …会場:ボーノ相模大野
   5月 8日(木)〜 9日(金) …会場:ボーノ相模大野
   5月13日(火)〜14日(水) …会場:ソレイユさがみ(橋本)
   5月22日(木)〜23日(金) …会場:ボーノ相模大野
   6月25日(水)〜26日(木) …会場:ボーノ相模大野
   7月 7日(月)〜 8日(火) …会場:ソレイユさがみ(橋本)
   8月 5日(火)〜 6日(水) …会場:ソレイユさがみ(橋本)
   9月11日(木)〜12日(金) …会場:ボーノ相模大野
  10月23日(木)〜24日(金) …会場:ボーノ相模大野
  11月 5日(水)〜 6日(木) …会場:杜のホールはしもと
  11月18日(火)〜19日(水) …会場:ボーノ相模大野
   1月 8日(木)〜 9日(金) …会場:ボーノ相模大野
   1月29日(木)〜30日(金) …会場:杜のホールはしもと
   2月25日(水)〜26日(木) …会場:ボーノ相模大野
〇 甲種防火管理・再講習
   8月22日(金)午前 …会場:ボーノ相模大野
〇 防火・防災管理講習(併催)
   7月23日(水)〜24日(木) …会場:ボーノ相模大野
 8月27日(水)〜28日(木) …会場:ソレイユさがみ(橋本)
  12月 9日(火)〜10日(水) …会場:ボーノ相模大野
   2月 3日(火)〜 4日(水) …会場:ボーノ相模大野
〇 防火・防災管理・再講習(併催)
   8月22日(金)午後 …会場:ボーノ相模大野
10月 3日(金)午後 …会場:ボーノ相模大野
  12月18日(木)午後 …会場:ソレイユさがみ(橋本)
〇 防災管理講習
   9月18日(木) …会場:ソレイユさがみ(橋本)
〇 防火対象物点検資格者講習
  2月17日(火)〜20日(金) …会場:ボーノ相模大野
〇 防火対象物点検資格者・再講習
  3月3日(火) …会場:ボーノ相模大野
〇 防災管理点検資格者講習
  8月19日(火)〜20日(水) …会場:市民会館
〇 防災管理点検資格者・再講習
  1月23日(金) …会場:ボーノ相模大野
〇 自衛消防業務講習
   5月15日(木)〜16日(金) …会場:神奈川県消防学校
   7月17日(木)〜18日(金) …会場:神奈川県消防学校
  10月 2日(木)〜 3日(金) …会場:神奈川県消防学校
  11月20日(木)〜21日(金) …会場:神奈川県消防学校
2月 5日(木)〜 6日(金) …会場:神奈川県消防学校
〇 自衛消防業務講習・再講習
   6月 6日(金) …会場:ボーノ相模大野
   8月 8日(金) …会場:ボーノ相模大野
  10月 7日(火) …会場:ボーノ相模大野
  12月 5日(金) …会場:ボーノ相模大野
   2月13日(金) …会場:ボーノ相模大野
〇 危険物取扱者試験受験準備講習会
   5月19日(月) …会場:杜のホールはしもと

 

 

2014/03/24
■防災協会 自主事業予定

防災協会 自主事業予定(26年度)
●:会員向けの事業となります。
● 新入社員消防研修会(2回実施)
   4月24日(木) …会場:消防指令センター
   4月25日(金) …会場:消防指令センター
● 自衛消防隊員研修(2回実施)
  10月30日(木) …会場:消防指令センター、防災訓練場
10月31日(金) …会場:消防指令センター、防災訓練場
● 救命講習会
   5月21日(水) …会場:消防指令センター
   7月 1日(火) …会場:消防指令センター
   7月30日(水) …会場:消防指令センター
  12月16日(火) …会場:消防指令センター
   1月21日(水) …会場:消防指令センター
   2月10日(火) …会場:消防指令センター
● 自衛消防隊消火競技会
  10月16日(木) …会場:淵野辺公園隣接地
● 防災視察研修
  11月13日(木) …場所:未定
〇 社会福祉施設等防火実務研修会
   6月27日(金) …会場:市体育館
   9月26日(金) …会場:市体育館
  11月11日(火) …会場:市体育館
〇 防災講演会
   1月15日(木) …会場:杜のホール

 

 

2014/03/24
■防災講演会開催

1月16日(木)「杜のホールはしもと」において、公益社団法人相模原市防災協会主催、相模原市消防局後援による防災講演会が開催されました。講師には、東日本大震災直後から現地へ支援を続けている、タレントのダニエル・カールさんを招き、市民及び工場、百貨店、病院等の防災協会会員を対象に「がんばっぺ東北」と題して講演を行ないました。震災後、岩手、福島などに何度も足を運び救援物資を届けるなど、現地の皆さんの話し相手になっており、自身の体験談と、今も続く復興支援活動について語っていただきました。

 

 

2013/04/05
■「小規模社会福祉施設等防火実務研修会」を実施しました。

●高齢者施設火災の悲劇を繰り返さないために!
(長崎・グループホーム火災:死者5人発生)

(公社)相模原市防災協会では、
第2回目の「小規模社会福祉施設等防火実務研修会」を実施しました。

・目 的 平成18年から小規模社会福祉施設等において多数の死者を伴う火災が連続発生し、社会福祉施設等の防火安全対策の強化が求められていることに鑑み、当該施設等の職員を対象とした防火に関する実務研修を実施するもの。
・実施日 平成25年2月19日(火)
・場 所 相模原市体育館(相模原市中央区富士見1-2-15)
・参加者 27名

★研修会の内容★
1 過去の火災事例を踏まえた防火に関する講義
2 緊急時の要援護者搬送訓練
(身近な物品を使用して救出・搬送、ベッドからの搬送、階段での搬送方法等)
3 深夜の施設における火災対応訓練(火災通報装置、119番通報、初期消火活動、避難救出要領等)

▼参加者の声▼
1 消防用設備等があっても火災発生の可能性があることが理解できた。
2 階段の搬送は初めてだったのでとても参考になった。
3 非常時に優先すべきことが理解でき、臨場感のある訓練でとて も参考になった。
4 消防車が到着するまでのあいだに何をしたらよいか理解できよ かった。

※ 次回開催日は7月18日(木)です。お申し込みをお待ちしております。
※ お申し込み等の詳細については、当協会にお問い合わせください。
【お問合せ先】公益社団法人相模原市防災協会  
 電話 042-753-9971



 

 

2013/04/05
■危険物受験準備講習会及び危険物取扱者試験のご案内

*危険物受験準備講習会
この講習は、基礎的な物理・化学、危険物関係法令、危険物の性質まで、各科目ごとに過去の出題傾向をとらえた内容で、受験者対象の講習です。

開催日時:平成25年5月22日(水)
講習会場:けやき会館(3階)相模原市中央区富士見6-6-23
時  間:9:30〜17:00
講習内容:乙種第4類 対象
申し込み:4月3日(水)から(土日祭日は除く)
受付期間:受付時間:9:00〜16:00
         (12:00〜13:00を除く
受付場所:(公社)相模原市防災協会
    (相模原市消防指令センター1階)TEL 042-753-9971
     津久井消防署内 査察指導課  TEL 042-685-0119
費  用:9,000円(テキスト代含む)
※申込書は消防局、各消防署、各分署及び防災協会にあります
防災協会のホームページ(http://www.sdpa.or.jp)からもダウンロードできます。

*危険物取扱者試験
試験日時:平成25年6月2日(日)
試験会場:(横浜市・予定)
     日程や試験会場は変更する場合があります
申し込み受付期間:電子申請4/7〜4/20 書面申請4/10〜4/23
合格発表予定:平成25年6月19日(水)
申請方法:郵送又は電子申請

申請先
(財)消防試験研究センター 神奈川県支部 試験係
〒231-0015
横浜市中区尾上町5-80
神奈川中小企業センター7F
TEL 045−633−5051
※詳細は案内書をご覧ください
※案内書と願書は、消防局、各消防署、各分署及び防災協会にあります



 

 

2013/04/05
■自動体外式除細動器(AED)使用可能施設登録制度

◎自動体外式除細動器(AED)
             使用可能施設登録制度とは

◎平成22年8月1日から、AEDの登録制度を実施しています。現在、154施設が登録しています。

 この制度は、相模原市内の民間施設においてAEDを設置し登録申請された場合に、AEDの使用可能施設として登録され、登録証及び登録マークが交付されます。
 この制度に登録されますと、応急手当にAEDを使用した場合に、本市からAEDパッドの助成を受けることができます。
 パチンコ店、デパート、ゴルフ場、老人福祉施設、工場、幼稚園等、現在154施設が登録しています。 AEDを設置する・設置されている施設については、是非登録制度への登録をお願いします。

◎AED(自動体外式除細動器)と救命講習の必要性

 AEDとは、突然死の原因でもある心室細動(心臓のけいれん状態)といわれる不整脈を自動的に判断し電気ショックを与えその状態を取り除いてくれるものです。この不整脈を取り除くには、電気ショックが唯一の処置といわれており、近年では、公共施設を中心にAEDの設置が進められています。また、本市では、このAEDを正しく使用できるように、救命講習会の受講も勧めております。
 是非この機会に、AEDの設置及び救命講習に参加していただき、救命率の向上に、ご協力をお願いします。

※救命講習のお問い合わせ・申し込み先 
(公社)相模原市防災協会 電話042-753-9971

○登録基準○
【相模原市自動体外式除細動器(AED)使用可能施設登録制度実施要綱第2条抜粋】
・AEDを備えていること。
・救命講習又はAED取扱訓練を受けた者が勤務又は居住してい ること。
・傷病者が発生した場合には、AEDの貸出又は従業員等が応急 手当を実施することができること。
・使用可能施設であることを市ホームページに公表できること。
・上記のほか、消防局長が必要と認めたとき。

※AED登録制度の申込みは、消防署の窓口、
郵送、FAX、eメールで可能です。
 kyukyutaisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp

〜お問い合わせ・申し込み〜
 〒252-0039 相模原市中央区中央2-2-15
 相模原市消防局 警防・救急課
 電 話 042-751-9142
 FAX 042-786-2472

 

 

2013/04/05
■平成24年中の救急業務実施状況

1救急出場件数は、32,218件(前年比27件〔0.1%〕の減少)
搬送人員は、29,390人(前年比127人〔0.4%〕の減少)
2救急件数の増加が大きいものとしては、事故種別「転院搬送」 が増加
 搬送件数のうち事故種別「転院搬送」に分類されたのは、 
 2,691件(前年比169件〔6.7%〕の増加)
 救急件数の減少が大きいものとしては事故種別「交通」が減少
 搬送件数のうち、事故種別「交通」に分類されたのは、3,175件
(前年比190件〔5.6%〕の減少)
3搬送人員のうち、軽症者は、53.0%(前年比0.8%増加)
 搬送人員のうち、入院を必要としない軽症者は15,591人(前年 比119人増加)
4搬送人員のうち、高齢者は、13,390人(前年比529人の増加)
 高齢者の占める搬送割合は、前年は43.6%今年が45.6%
(前年比2.0%の増加)
5搬送人員のうち、程度別を前年と比較すると、
 死亡 389人(前年比55人減少)
 重症2,601人(前年比51人の増加)
 中等症10,804人(前年比242人の減少)
 軽症15,591人(前年比119人の増加)
6事故種別では、急病が半数以上を占めている
 事故種別では、急病が20,005件(62.1%)
 一般負傷が4,074件(12.6%)
 交通事故が3,175件(9.9%)
7救急車の出場は、1日平均約88件、約16分に一件の割合
8市民の約22人に一人が要請
(平成24年12月1日現在の人口を採用)

 

 

- Topics Board -